まるごと太宰府歴史展2025


るごと太宰府歴史展2025

     会    期 8月9日()~ 11月3日(月・祝)     
  会      場 文化ふれあい館 多目的展示室                
           開館時間 9:00~17:00                                            
休  館  日 月曜(祝日の場合は翌平日)                


 

【  展示の概要  】
令和の都・だざいふは、日本でも指折りの豊かな文化遺産に恵まれた土地です。「まるごと太宰府歴史展」は、太宰府地域の歴史を、先史時代から古代・中世・近世・近現代まで、通史でまるごと紹介する展覧会です。

【 今回のみどころ! 】
特集展示「博覧会から博物館へ」
太宰府博覧会150年を記念し、博覧会を契機に博物館の設置を求める機運が高まり、九州国立博物館となって結実していく軌跡をたどります。

【   ギャラリートーク  】 
事前申込不要・無料
 ■  第1回 8月9日()10:30~
「先史・古代・中世の太宰府」と特集展示について紹介します。
  解説:中村茂央・木村純也・福盛雅久(太宰府市文化財課)
           井上理香(太宰府市文化ふれあい館)
 ■ 第2回 10月13日(月・祝)10:30~
「近世・近現代の太宰府」と特集展示について紹介します。
  解説:松村和・井上理香・後藤夏実(太宰府市文化ふれあい館)

【   講座のご案内   】 事前申込要・有料
〈  関連講座  〉
■ 10月11日()10:00~12:00    
(申込みはこちらから)
 「お仕事体験♪②発掘してみよう」
  講師:山村信榮(太宰府市文化ふれあい館 館長)
            中村茂央(太宰府市文化財課)
  対象:小学4年生~大人 定員:16人(小学生は保護者も一緒に申込)
  受講料:500円 締切:9月23日(火・祝)必着


〈  太宰府学講座  〉
■  9月20日() 13:30~15:30   
(申込みはこちらから)
  まるごと太宰府歴史展2025」関連講座
  第4回太宰府学講座
「地域が求めた博物館~博覧会から博物館へ、150年の軌跡~」

  講師:井上理香(太宰府市文化ふれあい館)
  定員:50人 受講料:500円 締切:9月2日(火)必着

■  10月18日()13:30~15:30    8月下旬募集開始
  第5回  太宰府学講座
 「小早川隆景の筑前国支配と太宰府」

   講師:木村純也(太宰府市文化財課)
   定員:50人 受講料:500円 締切:9月30日(火)必着

■  11月3日(月・祝)13:30~15:30    9月下旬募集開始
  第6回 太宰府学講座
 「源氏物語と太宰府」

  
講師:須藤圭さん(福岡大学准教授)
   定員:50人 受講料:500円 締切:10月21日(火)必着
 

【関連イベント】
    ※詳細は9月下旬にお知らせいたします
「愛の国博まんじゅう」その心はラブコール♡
 10月25日()13:00~16:20
・令和3年に開催されたロバート キャンベルさんの特別公演「日本近代の黎明と太宰府」で太宰府         博覧会が紹介されました。講演の記録動画を上映し、お話しを振り返ります。(90分)
・国立博物館の設置を願った地元の誘致活動を紹介し、誘致イベントで頒布された伝説の「愛の国博      まんじゅう」も再現します。


=========== 太宰府博覧会150年 関連展示のご案内 ========

■太宰府天満宮
「未来につなぐ宝物殿 ー太宰府博覧会150年」
場所:太宰府天満宮 宝物殿 第2展示室
会期:10月18日()~2月1日()

※HPはこちらから

■九州国立博物館
 
九州国立博物館開館20周年記念特集展示

「太宰府博覧会と鎮西博物館   ー明治時代の博物館構想
場所:九州国立博物館 4階 文化交流展示室 11室
会期:10月21日(火)~11月30日()

※HPはこちらから

展覧会
会期 2025年8月09日(土) ~ 2025年11月03日(月)
場所 太宰府市文化ふれあい館 多目的展示室
主催 太宰府市、太宰府市教育委員会、(公財)太宰府市文化スポーツ振興財団(文化ふれあい館)
後援 九州国立博物館、太宰府天満宮

過去の展覧会へ