< 講座情報> ~受講生募集中~ ※各タブをクリックして申し込みください。
大人の科学教室(3)~太陽と太陽系のはなし 受付終了
知ることの楽しさを体験できる大人の理科教室全4回シリーズ。
今回のテーマは太陽と太陽系。地球の兄弟たちのお話です。楽しい工作付き。
※写真はピンポン玉惑星儀:参考見本です。
今回のテーマは太陽と太陽系。地球の兄弟たちのお話です。楽しい工作付き。
※写真はピンポン玉惑星儀:参考見本です。
日時 |
|
||
---|---|---|---|
講師 |
おばなゆき 尾花由紀さん (九州大学国際宇宙惑星環境研究センター学術研究員) |
||
定員 | 16人 | ||
締切 | 2025年8月26日(火) | ||
受講料 | 1,100円 | ||
材料費 | 300円 |

こだわりの味噌づくり(秋) 募集中
講師が大事に育てた安心安全な大豆と麴を使って、美味しい味噌を作ります。
日時 |
|
||
---|---|---|---|
講師 |
いのうえゆきえ 井上ユキヱさん (農山漁村女性実践専門家、醸しにすと) |
||
定員 | 20人 | ||
締切 | 2025年9月09日(火) | ||
受講料 | 1,100円 | ||
材料費 | 1,850円(約2Kg) |
親子でラクちんパン体験講座(秋)~こんな方法あったんだ!あっと驚くパン作り 募集中
親子で美味しい「おばけパン」作りに挑戦します!
オーブン不要で自宅や野外でも気軽に楽しめます。
※パン生地の持ち帰りがあります。
※小麦粉、乳製品(牛乳、バター)を使用します。
オーブン不要で自宅や野外でも気軽に楽しめます。
※パン生地の持ち帰りがあります。
※小麦粉、乳製品(牛乳、バター)を使用します。
日時 |
|
||
---|---|---|---|
講師 |
せきくみこ 関久美子さん(パン講師) |
||
対象 | 小学生と保護者 | ||
定員 | 16組 | ||
締切 | 2025年9月17日(水) | ||
受講料 | 1,100円 | ||
材料費 | 1,500円 |
全身すっきりイス体操 募集中
体のだるさがすっと抜ける!イスに座って無理なく全身を鍛え、体の調子を整えます。第2・4火曜日(全12回)※変更月あり
日時 |
|
||||
---|---|---|---|---|---|
講師 |
つじたあい 辻田愛さん(エアロビクスインストラクター) |
||||
定員 | 16人 | ||||
締切 | 2025年9月18日(木) | ||||
受講料 | 10,800円 |
お仕事体験♪(2)発掘してみよう 募集中
文化財について学ぶ第2弾!現場で使われている本物の道具を使い、ふれあい館の体験学習広場で発掘調査を模擬体験します。
※雨天時は館内で講座を実施します。
※雨天時は館内で講座を実施します。
日時 |
|
||
---|---|---|---|
講師 |
山村信榮(文化ふれあい館 館長) 中村茂央(太宰府市文化財課) |
||
対象 | 小学4年生~大人 ※小学生は保護者も一緒に要申込 |
||
定員 | 16人 | ||
締切 | 2025年9月23日(火) | ||
受講料 | 500円 |
文化財小ツアー 募集中
教科書には載っていない太宰府の物語。長年研究した館長だからこそ語れる、坂本方面の奥深い歴史の小道を廻ります。
※足場の悪い山道も歩きます。
※雨天時は館内で講座を実施します。
※足場の悪い山道も歩きます。
※雨天時は館内で講座を実施します。
日時 |
|
||
---|---|---|---|
講師 |
やまむらのぶひで 山村信榮(文化ふれあい館 館長) |
||
対象 | 中学生~大人 | ||
定員 | 20人 | ||
締切 | 2025年9月30日(火) | ||
受講料 | 500円 |
第4回 太宰府学講座 募集中
明治6年から3年にわたり開催された太宰府博覧会は、太宰府に博物館の設置を求める動きのさきがけとなりました。19世紀の万国博覧会から現在までの軌跡をたどります。
※画像は「日本がはじめて参加した慶応3年(1867)第2回パリ万国博覧会の賞の授与式の様子」(文化ふれあい館蔵)
※画像は「日本がはじめて参加した慶応3年(1867)第2回パリ万国博覧会の賞の授与式の様子」(文化ふれあい館蔵)
日時 |
|
||
---|---|---|---|
演題 | 地域が求めた博物館~博覧会から博物館へ 150年の軌跡~ | ||
講師 |
いのうえりか 井上理香(太宰府市文化ふれあい館) |
||
定員 | 50人 | ||
締切 | 2025年9月02日(火) | ||
受講料 | 500円 |