太宰府の民俗

19 恵比寿像(線刻)

石像
石像
拓本
拓本

所在 馬場区・桜馬場(太宰府天満宮境内) 太宰府市宰府四丁目
造立 明治23(1890)年11月3日
-寸法- (単位:cm)
石像 高さ:95.0 幅:85.0 奥行:30.5
拓本 縦:107.8  横:95.5

  旧馬場上組と旧宮町下組により、商売繁盛の神さまとして祀られたえびすさまです。明治23年(1890)の建立以来、
数度場所を移し現在に至っています。12月3日には天満宮参道の両並びから1軒ずつ当番を出して、共同でお祭りの
準備を行います。2軒で当番をすることから、餅・鯛・野菜・果物などの供物が2組供えられることに特徴がありま
す。お祭りで使う祭壇と提灯も参道の両並びで分けて保管し、馬場3組が祭壇を、現・馬場4組が提灯を、祭日の翌
日に次の年の当番へ引き渡します。
  例年、参拝者には昆布やスルメ、御神酒などが振る舞われますが、令和2年(2020)は感染症対策のため、お接待
の時間短縮やスルメや昆布を小袋入りにする工夫がなされました。