BLOG
プランターで古代米づくり!!
7月
18
7月
18
今年4月より、古賀市立歴史資料館、板付遺跡弥生館さんのご協力のもと、ふれあい館で古代米づくりに初挑戦しています!
・4月中旬、浅い容器に湿らせた脱脂綿を敷き、丁寧に『種もみ』を並べました。
・無事に発芽。5月中旬には青々と元気に成長し、プランターに植え替えました。
・7月上旬、豪雨に耐えながら、しっかり根を張り元気に育っています。
1.乾燥させないように、毎日水をあげます。
2.半月後、一斉に芽がでてきました。感激!
3.水やりを初めて1ヶ月後、こんなに元気に育ちました。
いよいよプランターに植えます。
4.雨にも負けずすくすくと成長中!!
収穫が待ち遠しいです!
今後の成長もお楽しみに!
BLOG
「太宰府と鉄道展」 お見逃しなく!!
6月
28
6月
28
現在開催中の「太宰府と鉄道展―想いをつなぐ時間旅行―」も、残すところあと1ヶ月となりました。九州鉄道会社と太宰府馬車鉄道の定款や、沿線の鳥瞰図、客館跡出土の品々だけでなく、鉄道ファンの方々にご協力いただき、鉄道部品や模型など貴重なコレクションを展示しています。
また、エントランスホールではなつかしい電車の動画を上映するなど、館内は鉄道一色になっています。特製顔出しパネルもご用意していますので、ぜひ来館の記念に撮影してみてください。
なお、展示室では手作りの記念切符も配布しています。ご興味のある方はせひお持ち帰りください!
館内のようす
手作り記念切符
顔出しパネル
BLOG
日食を観察しました
6月
24
6月
24
6月21日(日)、約370年ぶりに夏至に日食が見られるということで、観察をしました。使ったのは、パンチで穴を開けた厚紙のみ!ピンホールカメラの原理を使って、穴に射し込む日の光が欠けていくのを見ます。丸かった光がどんどん欠けてハート形になっていくのに、職員は大興奮でした!