BLOG
「まるごと太宰府歴史展2017」がはじまります
7月
25
7月
25
毎年、太宰府の歴史を先史時代から近現代までご紹介している「まるごと太宰府歴史展」が、8月5日(土)にオープンします。
今年の見どころは、市指定文化財となった「菖蒲浦第1号墳出土品」と「銭弘俶八万四千方立」の展示、そして漢学者・中村徳山の生誕200年を記念した、徳山とその教え子である哲学者・井上哲次郎の特集です。
オープニングコンサートとして、5日(土)14時からは「筑前琵琶演奏会」を開催!旭会大師範の東旭秀さんによる、太宰府にちなんだ曲の演奏を行います。ぜひお越しください!
詳しくはこちらをご覧ください。
.jpg)
NEWS
スポーツ&カルチャー8月号の情報を更新しました
7月
19
7月
19
スポーツ&カルチャー8月号の情報を更新しました。
引き続き、夏休み講座も申込受付中!
皆さまのご来館お待ちしています。
BLOG
「古代大宰府と管内諸国展」のみどころ(3)
7月
08
7月
08
4月1日(土)からはじまった、「古代大宰府と管内諸国展」のみどころをご紹介します。今回ご紹介する資料は、「正倉院文書 大宝二年筑前国嶋郡川辺里戸籍(複製)」です。この戸籍と同じ地域のことを記した、太宰府市国分松本遺跡から出土した嶋評の戸籍関係木簡とあわせて展示しているほか、江戸時代の福岡藩の国学者・伊藤常足(いとうつねたり)が作成した正倉院文書の写本から、同じ嶋郡の戸籍も展示しています。
「古代大宰府と管内諸国展」では、他にも多くの資料を展示しています。今しか見られない資料もありますので、ぜひお越しください。