BLOG
第20回くらしのうつりかわり展のご案内
12月
10
12月
10
年が明けて1月5日(火)から、今回で20回目を迎える「くらしのうつりかわり展」が始まります。この展覧会は昭和時代を中心にさまざまな昔の道具や古写真を通して、時代や暮らしの変化を紹介するもので、期間中は、毎年多くの小学校が見学に訪れています。また、見るだけではなく実際に五右衛門風呂や囲炉裏、蚊帳などに触れることのできる体験コーナーもあり、子どもから大人まで楽しみながら学ぶことができます。
1月9日(土)13時からは、オープニングイベント「おやつ付き(無料)昔遊び大会」を開催!コマ回しやフラフープ、けん玉などの昔ながらの遊びが楽しめるだけでなく、100食限定で豆菓子作りの体験もできますので、ぜひ友達や家族を誘って、ふれあい館に遊びに来てください。
.jpg)
▲展示風景
.jpg)
▲昔遊び大会でのカルタ大会のようす(平成26年度)
▲豆菓子
BLOG
第46回筑紫美術協会展のご案内
11月
10
11月
10
11月10日(火)から筑紫美術協会会員による、日本画・洋画・彫刻・工芸・漢字書・かな書の作品約60点を展示した「第46回筑紫美術協会展」を開催しています。さらに今年は、太宰府のアトリエで活動し、筑紫美術協会の初代副会長の一人でもあった、日本画家・小野茂明の屏風「竹の里」も初公開しております。
また、会期中の11月14日(土)には「秋うらら♪ JAZZコンサート~晩秋のひとときを音楽と共に~」が行われます(詳細はこちら)。芸術の秋、ぜひふれあい館で過ごされてはいかがでしょうか。皆さまのご来館、お待ちしております。
BLOG
「ちょ古旅♪太宰府パネル展」が九州国立博物館におじゃまします
10月
23
10月
23
多目的ホールで開催中の「ちょ古旅♪太宰府パネル展」が、10月26日(月)~11月3日(火・祝)まで、開館10周年を迎える九州国立博物館1階エントランスホールにて展示していただけることになりました。
このパネル展では、太宰府天満宮から特別史跡水城跡までを結ぶ、「歴史の散歩道」と呼ばれる約7㎞の散策路に点在する主要な史跡を紹介しています。九州国立博物館を訪れる多くの皆さまに少しでも「歴史の散歩道」に興味を持っていただき、実際に博物館から、太宰府の歴史文化を辿る「ちょ古旅」に出かけていただけたらと思います。
なお、このパネル展は九州国立博物館展示期間中も、文化ふれあい館多目的ホールで11月5日(木)までご覧いただけます。当館の展示では、史跡地に加えて、周辺の隠れた名所も紹介していますので、ぜひお立ち寄りください。
.jpg)