太宰府の民俗


9丸山神社


  向佐野区(むかいざのく)は太宰府市の西、背振山地の東端、天拝山の北側に位置し、南は大佐野区、北は吉松区、西は大野城市、東は通古賀区と筑紫野市に接しています。この地域には国内で初めて出土した「買地券(ばいちけん)」や、平安時代始めの墓から「八稜鏡(はちりょうきょう)」という八角形の鏡が出土した宮ノ本遺跡のほか、鴻臚館(こうろかん)に通じる官道と考えられる道路遺構が検出された前田遺跡などの重要な遺跡が多く見つかっています。
  向佐野区の氏神は丸山神社(まるやまじんじゃ)です。祭神は天穂日命(あめのほひのみこと)で、成立年代は分かっていません。『筑前国続風土記附録』には、「菅原大明神社」という社名で記されており、「祭る所三座、菅神・天穂日命・妃原明神也。鎮座の初詳ならす」と書かれています。現在の社名は、明治以後に付けられたもので、この頃には菅神と妃原明神は姿を消しています。また社の場所も、元々は大佐野区に近い位置に建てられていましたが、明治20年頃の大雨で流されてしまい、現在の場所へ動かされたと伝えられています。

数字をクリックすると神社の詳細をご覧いただけます。