太宰府の民俗

2宝満宮・八幡宮


 吉松区は太宰府市の西端に位置し、東を国分区・通古賀区、南を向佐野区、西を大野城市に接しています。かつては見事な松がたくさんあり、博多湾に入る船はこの松を目当てに入港していました。また、枝振りの良い松が多かったことにちなんで吉松という地名がついたと伝えられています。現在の吉松区は、吉松村と枝村の園田村(現在は尊田と表記) からなっています。区の西側には水城堤の西門跡が残っており、かつては大陸との外交や軍事面を担った「大宰府政庁」と、海外交流・国防の拠点であった迎賓館「鴻臚館」とを結ぶ基幹的道路が通る場所で、江戸期は福岡藩領に属していました。  吉松区の氏神である宝満宮・八幡宮は、明治初年に吉松村の宝満宮に、尊田村の八幡宮が合祀されたものといわれています。祭神は玉依姫命で、境内末社として八幡宮( 祭神は応神天皇一座) が祀られています。神社境内には他にも若宮の石塔、庚申塔が祀られています。

数字をクリックすると神社の詳細をご覧いただけます。