歴史の散歩道(史跡スポット)

国分瓦窯跡
国分瓦窯跡

4国分瓦窯跡(こくぶかわらがまあと/国指定史跡)


国分瓦窯跡
 筑前国分寺跡(ちくぜんこくぶんじあと)の東方200mほどのところに位置するこの窯跡は、斜面を掘り抜いたあと、壁と天井を日干煉瓦(ひぼしれんが)でアーチ状に積み上げて作られた地下式の登窯(のぼりがま)です。
  建物の屋根に瓦を使用する寺院などでは、修理や建て替えの際に大量の瓦を必要とし、その瓦が重く運搬が困難なことから、そうした施設の近くに瓦窯が築かれることが多く、国分瓦窯では大宰府政庁や筑前国分寺、観世音寺(かんぜおんじ)の瓦を作ったのではないかと考えられています。
  発掘調査によって9基の窯跡が確認され、そのうちの状態のよい2基が保存のために埋め戻されています。大正11年(1922)に筑前国分寺跡とともに史跡に指定されました。現在、窯跡は灌漑(かんがい)用水の溜池の中に水没しており、その姿を見ることができません。

その他の史跡スポットを地図から選ぶ( 数字をクリックしてください)